エステリーゼ・シデス・ヒュラッセイン(エステル)
【えすてりーぜしですひゅらっせいんえすてる】

[キャラクター(#行 〜 さ行)]

この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ

注意事項(2011/04/09更新)

総合掲示板

禁止されている機種依存文字の一覧

項目削除機能の使い方/削除キーの使い方

コメント
お名前(省略可)
削除キー(必須)

82魔鏡技:マーシーワルツ(報酬)、スターライトホーリー(通常)、スターサイン・グランデ(季節)、イグジスト・デシジョン(決戦)、ステイシア・カレッジ(コラボ)、セイクリッドブレイム(クロスオーバー)、オンディーヌ・セレナーデ(霊装)。
バッジ:刃に宿れ 更なる力よ、そうなんです?、負けるわけにはいきません!、流石です!(リッター)(2023/06/02 11:47)
81レイズ:習得術技(2022年8月)。
☆3術技:スターストローク、フォトン、ファーストエイド。
☆4術技:シャープネス、レジスト、ピアズクラスター。
鏡装:第1:ホーリーランス(秘技:ホーリーランス・ディライト)、第2:ホーリーレイン(ナイチンゲール)、裏:レイスティング(エンジェルリング)、バーストリミッツ:ヴァルキリー・ナイツ(ニュートロン)。(リッター)(2023/06/02 11:42)
80エステル(中原麻衣氏)のテイルズ オブ フェスティバル15年間の出演履歴は2009、2010、2012、2016、2017。(リッター)(2023/04/22 14:20)
79レイズ:2022年8月のSAOコラボ魔鏡実装で残すはオーバーレイ魔鏡となっている。(2023/01/29 01:06)
78テイルズオブヒストリー:帝国の次期皇帝候補で、本名はエステリーゼ・シデス・ヒュラッセイン。ザーフィアス城でユーリと出会い、フレンに会うために、ともに帝都を離れる。困っている人を放っておくことができない、優しい性格の持ち主。(2021/12/25 23:36)
77イクスの一言:エステルは読書家で、すごい知識量なんだ。自作のコレクター辞典も持ってたし、説明も上手で、まるで歩く百科事典みたいだ。でも一番驚いたのは、自分で考えたっていう物語を暗唱してもらった時かな。エステルの頭の中には星の数ほどたくさんの物語が眠ってる…。そんな気がするよ。(リッター)(2021/06/10 01:16)
76ミリーナの一言:この前、エステルを初めて女子会に招待したの。彼女は皇族らしく礼儀正しくて上品だけど、それ以上に好奇心旺盛って感じですごく盛り上がったの。でも翌日、熱出しちゃって…。リタが「興奮して知恵熱ね」って呆れながらも看病してたわ。
あのリタでも放っておけないなんて、まさにお姫様よね♪(リッター)(2021/06/10 01:16)
75レイズのプロフィール:世界の毒と疎まれる一方、その力を利用されそうになる「満月の子」。
大切な人を傷つけ、世界を破滅させてしまうなら、消えてしまいたい…その向こうに押し殺した本当の声を、仲間だけは聞き取ってくれた。
胸に灯った勇気の火を、最後まで守り抜く。この世界で生きるために。(リッター)(2021/06/10 01:15)
74テイクレ:限定クエスト「あれは良き白?悪しき白?」でストーリー初登場。カナタ達が立ち寄った街の近くにある国の姫。従者の手違い(賊討伐を依頼したリカルド達にウェディングイベントの場所を教え、ウェディングイベントのチラシに賊のアジトの場所を記載する)に気づきお忍びで一人城を出て奔走する。(2021/05/31 18:48)
73テイクレ:光属性エステルは回復役として頭抜けた性能を持つうえ、エステル自体の耐久力がトップクラスに高いため強敵とのバトルで最後まで生き残っていることが多い。メモリアストーンは秘奥義の回転率を上げるSSRキール(鼓舞)と相性抜群。この組み合わせは闘技場での起用率も高い。
このようにバトル面では非常に優遇されている反面、配信開始から半年経ってもストーリーには一切登場していない。(2021/02/06 13:39)
72Cr:特に優秀なサポーターキャラであり、貴重なHP回復手段を複数持つ優れたヒーラー。マルチバトルを攻略する際、エステルがいるとバトルメンバーが長期戦もできるようになるため、選択召喚とその後のリセマラで入手しておくとゲームを進めやすくなる。(リッター)(2020/08/09 12:13)
71レイズ:彼女に搭載予定の精霊装は水属性の精霊・ウンディーネ。ベリウスとの繋がりだったり、彼女の初めて生み出した精霊がウンディーネだったりという繋がり。(2019/11/05 22:56)
70「満月の子」という設定もあるが、ユーリ(明星)を照らす満月でもあるし、凛々の明星の名付け親兼お得意様でもある。(リッター)(2019/07/19 22:54)
69TALES OF パペット10話:ユーリとフレンとの関係を相関図で説明されていたが、ユーリとの関係は「外に連れて行って欲しい」、フレンとの関係は「陰謀を伝えたい」と真面目というか色恋沙汰では決してなかった。
Vのそういう無闇に色恋に発展させない固さは大好きだけどね。(リッター)(2019/04/02 23:34)
68アンソロジードラマCD等では凛々の明星の仕事を手伝っている。一人で仕事をやってることもあるがフレンでさえ何も言わないけど、皆姫様だってこと忘れてないか?と思ったが悪人に人質にされた際自分で撃退するなどしてるんで特に問題なさそう?(喜楽ミズ)(2019/03/11 11:13)
67通常は皆と同じ丸っこいメッセージウィンドウで喋るが、自分の知ってる知識を語りだす時だけ四角くなる(喜楽ミズ)(2019/03/07 09:24)
66魔導器は飾りだが、一応本物の魔核も入っている(喜楽ミズ)(2019/03/03 13:17)
65GEREOのレイズコラボイベント「禍獣と鏡界の戦士たち」では、ディバイダーとして登場。(2019/02/28 23:16)
64RU:今回は前には出したくない性能。ナース、レイズデッド、リカバーで回復しつつ、ホーリーランスで攻撃するくらい。囲まれたらセイクリッドブレイム。(リッター)(2018/11/24 10:55)
63マイソロ3:盾を残して重装備が出来なくなってしまったため前作より脆くなった。回復役としては、範囲回復・全体回復は充実しているものの単体回復がファーストエイドのみなのが少し難点。通常攻撃、技共に動作が非常に遅く、連携は途中で途切れてしまうため前線での戦いは苦手。秘奥義は敵全体にダメージ+味方全員を大回復と使い勝手がいい。(リッター)(2018/11/23 10:09)
62マイソロ2:前衛の装備が可能なため非常に防御が高く、歴代回復役でトップの守備力を持つ。盾も使える。更にバリアーで底上げできる。秘奥義にパーティ全体大回復効果が付いており、味方全体の生存率も高められる。前衛としての能力はイマイチといったところ。ゼロス同様、モーションのため他術師キャラに比べて術発動が1秒ほど遅い。(リッター)(2018/08/16 21:46)
61PS3版V:AIが改善されたのと近接技が増えたことで回復役として大分頼れるようになった。キャバルリィを活用すれば乱戦でも魔術を活用しやすい。ガードに関連する専用スキルを数多く習得でき、素の防御力と相まって鉄壁のガード性能を誇る。特にクリティカルガードで敵の攻撃を弾き、硬直させる事が出来る「ガードインパクト」は非常に強力。更にアニミスソーブで全属性攻撃を吸収できる。(リッター)(2018/08/12 21:15)
60ているずおぶざれいず劇場:6話にて、「バンダイナムコピクチャーズアニメーションスタジオ」のスタッフとして登場。疲労で椅子と椅子の間に寝袋を敷いて眠っている。顔色がヤバい。(リッター)(2018/07/24 21:27)
59XBOX360版V:回復術がメインだが剣士系の技と光属性の攻撃術が使える。この回復術の詠唱がやや長く、技で回復ができるカロル、レイヴンに早さの面で劣る。CPUに任せると、近距離で戦いながら敵の目の前で回復術の詠唱を開始することが非常に多い。(リッター)(2018/07/19 22:55)
58レイズ:イベント「お正月だよ!凛々の明星」にて加入。
習得術技
術技:スターストローク、ファーストエイド、フォトン、シャープネス、レジスト、ピアズクラスター、ホーリーランス。
秘技:ホーリーランス・ディライト。
魔鏡技:マーシーワルツ、スターライトホーリー。(2018/01/01 00:18)
57レイズ:年始イベントで参戦決定。(2017/12/16 20:56)
56「エステル」自体がエステリーゼのあだ名なのでパティも「エステル姐」とは呼ばないが、ノーマはマイソロ3ファンズバイブルで「エッちゃん」とエステルとはまた別のあだ名を作っていた。(2017/11/24 18:59)
55>33 コミックストーリー「テイルズオブハロウィンナイト〜魔物たちの饗宴〜」では、魔女の仮装でハロウィンパーティーに参加。ちなみに衣装の初出は、2016年10月の覚醒フェス。(2017/10/09 16:48)
54>33 クエスト「ゴッドイーターオンラインコラボ」では、境界衝突(コライドボーダー)により、ゴッドイーター世界からリアフィースに侵攻したアラガミを撃退すべく、カイル、プレセア、アルヴィンと共闘。レオーネからフェンリル・ヒマラヤ支部のメンバーである八神マリアの衣装と神機を受け取り、ヒマラヤ支部のメンバーのアドバイスを受けて、アラガミ及びその首魁であるチェルノボグを撃退した。(2017/09/22 14:28)
53>33 コミックストーリー「目指せ優勝!お月見レース」では、アガーテ主催のお月見パーティーに出席する予定だったが、公務のスケジュールの都合で不参加、フレンを名代とする。その際、フレンの衣装をユーリと共に選んでいた。(2017/09/02 20:48)
52>27 「追憶の楽園(エデン)編」では、リッカ村の自警団ロランドファミリーの一員。(2017/06/26 08:46)
51テイルズオブフェスティバル:彼女かリタのどちらかが毎年1日は登場する常連。中原麻衣氏が司会としてテキパキと進行させるから、小野坂氏がアドリブしづらいと漏らす日があった。(リッター)(2017/05/31 13:51)
50作中ではヨーデルが次期皇帝になる予定なのだが、もし仮にエステルが皇帝になったとしたら、「シデロス○世」と呼ばれる予定だった。(2016/09/27 01:33)
49エステルはペルシャ語で「星」の意味。明星の物語にふさわしい。(リッター)(2016/04/08 01:56)
48あだ名の「エステル」はおそらく「エステル記」が由来。ペルシャ王の后となったユダヤ人女性エステルの知恵と活躍が描かれており、主題は美しい女性がそれを手段として敵を倒し、これによって自分が所属する民を救済するという構造。
そういえばセクシータイフーンで色仕掛けして、その隙にボコったこともあった。(リッター)(2016/04/07 02:44)
47>33 クエスト「The 2nd anniversary 〜サプライズ?大作戦〜」では、サラの誕生日パーティーの準備をし、水色と青のドレス(原作でユーリと初めて出会った時及び映画で着ていた衣装)で正装。(2016/04/02 20:47)
46>42 前作で「スタイルをよくするための秘訣は牛乳」と神夜に教えられたために、牛乳を買いに行った際、ベガと遭遇。逃げようとするも、サイコパワーで洗脳され、タルカロンに誘き寄せられるが、ユーリとフレンにより解放され、仲間に加わる。しかし、その後もう1回、彼のサイコパワーに洗脳され、敵対する話がある。
シナリオ上では同じ姫である『ファイヤーエムブレム』のルキナと仲良くなり、一緒に人間カタパルトをはじめ様々な無茶をする(その都度フレンが止めようとし、ユーリは半ば諦めるのがお約束)。(2016/02/08 22:57)
45>27「光と闇の救世主編」では、リチャードの名代として各地を外交に回っている。(2016/01/07 14:07)
44>33クエスト「炸裂!情熱の学園長」では、ユーリ、ナタリア、シング、パスカルをお茶会に招待。そこに元恩師であるとある学園の副学長から手紙が届き、学園長トワイラークの暴走を止めてほしいと依頼され、トワイラークの真意を確かめるべくひみつの魔法っ娘MX衣装に仮装して学園祭に潜入する。(2016/01/06 14:39)
43プロジェクトクロスゾーン2:今まで散々色気なしと言われていたが、打って変わってセクシータイフーンコスや入浴シーンが出た。
はしゃぎすぎたな、ナムカプスタッフ(無言のガッツポーズ)。(リッター)(2015/12/01 23:42)
42プロジェクトクロスゾーン2:続投が決定。ソロユニットで、フレンと入れ替わるような形になった。(リッター)(2015/09/24 22:07)
41ユーリが言うように色気なし(レイヴンの水着審査は80点)。アダルトネタの多いプロジェクトクロスゾーンでも通常運転。(リッター)(2015/04/11 15:27)
40城に戻れとは何度も通告されているのだが、割と扱いがおざなり(レイヴンを見張りにつけているのだが)。
王女にしてはレイヴン・アレクセイに拉致された件を除けば意外とフリーダム。(リッター)(2015/02/27 00:42)
39軟禁生活で、図書館で本を読むことが数少ない楽しみであったため、本の内容をそらんじていえるほどの博識。しかし、本の内容を鵜呑みにしているところもあり、最新の知識は知らないこともある。(2015/02/09 20:07)
38>33スペシャルクエスト「〜開幕!お正月スペシャル〜」では、ユーリやレイヴンと共に旅をしており、お正月をはじめとする東方の文化を学ぶため、レイヴンのお正月イベント体験を受ける。
「アイフリードの墓」では、チャット主催のお化け屋敷に半ば強制的に参加するも、怖がらないどころか、コハクと協力して仕掛けの魔物を蹴散らしてしまった。(2015/02/09 20:06)
37RU:習得術技
術技:スターストローク、フォトン、ホーリーランス、レイスティング、ファーストエイド、レイズデッド、ナース、リカバー
秘奥義:セイクリッドブレイム
合計9。
好感度対象:フレン、ルビア、ノーマ、ユーリ、リタ、スパーダ、コレット(2015/01/14 13:58)
36原作では、杖と剣を装備でき、杖か剣かで性能が変わる技もある。(2015/01/11 08:54)
35彼女の話によると、ヒュラッセイン家(皇族)の血を引くのは母親であるため、女系。父は人魔戦争で戦死。
武醒魔導器の腕輪は、小説『金の満月』では、魔導器なしで治癒術をつかえることに気付いた母親が、カモフラージュのために付けるように命じたもの。(2014/12/13 16:58)
34大した問題ではないが、単体中回復術を持っていない(Vにヒールがない)。ハートレスサークルで事足りるといえば足りるけど。(リッター)(2014/12/09 00:14)
33リンク:クエスト「迷いの森の謎」に登場。お忍びで城を抜け出しており、着いてきたフレンと共に戦闘訓練に参加。(2014/11/20 13:52)
32闘技場・無慈悲ではもし敵に回った場合、その堅牢な防御力と回復魔法で永久機関となりうる。基本的には最優先で倒すこと。(2014/11/14 21:50)
31>27姫ゆえ、宮廷事情に詳しく、トーティス村焼き討ちの際、落ちていた騎士団勲章が特別なものであることを見抜き、そこから黒幕の特定につながるなど、その知識はクレスの旅に貢献した。(2014/11/11 21:52)
30V:ザーフィアス城(2回目)で戦う一回目と二回目でデータが違う。二回目で流れる「満月と明星と」が思わずしんみりしてしまうが、強いので油断してはいけない。ちなみに、「母の形見」を使うと鋼体がなくなる。(2014/07/04 22:15)
29TU:習得術技。
術技:ピコハン、スターストローク、フォトン、マーシーワルツ、ホーリーランス、レイスティング、ファーストエイド、ハートレスサークル、レイズデッド、ナース、リカバー、バリアー。
秘奥義:セイクリッドブレイム。
合計13。
好感度対象:ルビア、ノーマ、ユーリ、リタ、スパーダ、コレット。何故かフレンがいない。(2014/04/22 12:47)
28TU:DLCキャラ。どことなく上品な雰囲気を持つ女性。話し方などから育ちの良さをうかがわせるが前線で戦う勇気も持ち併せている。(2014/04/20 21:55)
27アスタリア:リチャードの遠縁の親戚で、ウィンドルの姫ということになっている。アスベルに城に戻るよう追われるが、「自分の目で世界を確かめたい」という理由でクレスと旅に出る。(2014/04/05 19:27)
26V:本名の「シデス」は「鉄」の意味で、「ヒュラッセイン」は皇族に与えられた名前で「監視者」の意味を持つ。魔導器を監視する役目を本来の皇族は背負っていたため。(2014/04/02 12:54)
25V:とあるスキットで「好みのタイプは彗星物語に出てくる主人公の友人の琥珀の聖騎士みたいな人」と言っている。一番当てはまっているのはユーリっぽい?(2014/03/28 15:47)
24「テイルズ オブ」キャラクター人気投票は第4回:17位、第5回:16位、第6回:30位。
次回が勝負の分かれ目です?(リッター)(2014/01/08 13:08)
23マイソロ3:防具が盗賊系へと変更されたせいで原作やマイソロ2よりも脆くなったが、盾を装備出来る分他の回復系キャラより硬い。(2013/12/23 17:47)
22偶然の産物とはいえ、四大精霊の生みの親。
つまりあなたも四大の主。立派なマクスウェル。(リッター)(2013/11/27 18:40)
21ED後はハルルで絵本を書きながら、副帝としてヨーデルの手伝いをしている。
精霊との交流も健在らしい。(リッター)(2013/11/27 15:15)
20プロジェクトクロスゾーン:習得術技。ピコハン、フォトン、スターストローク、グランシャリオ、マーシーマルツ、エンジェルリング、シルフィーロール、フレイムフォロウ、ディスペル、ナース、リザレクション。エアディバイド、ホーリーランス、エクストリームスターズ、セイクリッドブレイム(2013/07/17 15:34)
19プロジェクトクロスゾーン:ユーリとセットで参戦決定。ちなみにユーリとコンビで登場するのはかなり久しぶり(ユーリ・フレンのセットが多いから)。マイソロ2以来。(リッター)(2012/04/25 00:29)
18フレンとは「2、3年前位に知り合った」とゲーム本編で語っているが、The First Strike(本編からの2、3年位前のはず)でも既に顔見知りで、「久しぶり」の再会だった。結局、いつ、どこで、どうやって知り合ったのかは謎のまま。(リッター)(2011/10/18 02:22)
17マイソロ2・3:習得術技。
特技:ピコハン、スターストローク、ピアズクラスター、ディバイドエッジ、マーシーワルツ。
秘技:エアディバイド。
奥義:レイスティング。
術:ファーストエイド、シャープネス、バリアー、リカバー、レジスト、フォトン、ナース、レイズデッド、ディスペル、ハートレスサークル、リザレクション、ホーリーランス。
秘奥義:セイクリッドブレイム。
合計20。(リッター)(2011/05/09 01:20)
16V:習得術技(その2)。
魔術:ファーストエイド、リカバー、シャープネス、バリアー、アスティオン、レジスト、フォトン、ハートレスサークル、レイズデッド、ディスペル、エンジェルリング、ナース、ホーリィランス、リザレクション、フォースフィールド。
スキル変化術:バリアブルヘキサ、レジスト・ヴィレ、グランシャリオ、リヴァイヴ、リジェネレイト、ナイチンゲール、ホーリィレイン。
バーストアーツ:エクストリームスターズ、スターサイン・フレイム、スターサイン・ジオ、スターサイン・アクア、スターサイン・ゲイル。
秘奥義:セイクリッドブレイム、アルティメットエレメンツ(PS3版)。
合計44。(リッター)(2011/05/09 01:11)
15V:習得術技(その1)。
特技:ピコハン、スターストローク、ピアズクラスター、キャバルリィ、ディバイドエッジ、マーシーワルツ。
奥義:ディライトロール、トライスラッシュ(PS3版)、レイスティング。
スキル変化技:フレイムフォロウ(PS3版)、アミニスソーブ(PS3版)、エアディバイド、シルフィーロール(PS3版)、幻晶剣(PS3版)。
特殊変化技:ネコじゃらし。(リッター)(2011/05/09 01:07)
14マイソロ2:盾と魔法剣士と同じ防具を装備できるのでV同様非常に防御が高い。防御面だけならクラトス・ゼロスに並び本作最強クラス。(リッター)(2010/10/26 01:52)
13物防、魔防ともに高く非常に打たれ強い。さらに防御・回復系のスキルを多く覚えるので防御面はトップクラス。そのタフさからプレイヤーに「鉄壁姫」とか「壁」とか呼ばれている。(リッター)(2010/10/26 01:42)
12マイソロ3:ガルバンゾ国の王女。星晶採掘地跡で起こる奇妙な現象を耳にし、何も対策をとらない国にしびれを切らして、ユーリを雇い自ら調査の旅に出た。(リッター)(2010/08/21 02:28)
11V:年齢:18歳、身長:165cm、クラス:貴婦人、声優:中原麻衣。先帝の遠縁にあたる皇族。そのため評議会に次期皇帝候補として推されている。それゆえほぼ軟禁状態で育った箱入り娘であり、浮世離れしているところがあるが、読書好きで豊富な知識を蓄える。フレンが危機に晒されていることを知り、城からの脱走を決意した際にユーリと遭遇、彼とともに旅に出ることとなる。魔導器を使わずに術を扱うことができる「満月の子」の力を持ち、始祖の隷長に疎まれ、その力を利用しようとする者たちに翻弄されながらもひたむきに自分の目で本当の世界を見極め、できることを探そうとする。(リッター)(2010/08/21 02:27)
102度めのザーフィアス城で、アレクセイに操られた状態でボスとして戦う事に。
HP68000、TP1600、物攻625、物防700、魔攻588、魔防379、敏捷228、経験値10000、所持ガルド6000。(2010/07/07 00:34)
9カマトトを知らない博識娘。「博識」と「カマトトを知らない」ことのどっちが偽りなんです?
8映画版では最初の語りと、中盤フレンと少し話しただけで出番終了。ただ箱入り娘っぷりをアピールしただけになったような (喜楽ミズ)
7マイソロ2:クラス:魔法剣士。とある国のお姫様。やんごとなき事情のためバンエルティア号にかくまわれている。 (リッター)
6PS3版V:予約特典のコード入力でティアの衣装の入手が決定。片目もしっかり隠れている。 (リッター)
5ヴェスペリアの中盤〜後半にかけては彼女が物語の中心を担う存在に。既に自分の運命を受け入れていた(凄い過酷な運命だったけど)コレットと違い、わけも分からず「世界の毒だから死ね」と言われたらそりゃ悩み苦しむだろう。けど中盤は本当に彼女に死を決意させるほどの鬱展開てんこ盛り。
4マルタに続いて戦うことになるヒロイン(しかも結構強い) (喜楽ミズ)
3コレット並の天然キャラ。 (みや)
2年齢は18歳。歴代ヒロイン最年長のミントとルーティと同い年。 (みや)
1V:主要キャラの1人。治癒術師の少女で、本名はエステリーゼ (ヨッシー)

コメント番号 削除キー
辞書のトップへ