水剣
【すいけん】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ

注意事項(2011/04/09更新)

総合掲示板

禁止されている機種依存文字の一覧

項目削除機能の使い方/削除キーの使い方

コメント
お名前(省略可)
削除キー(必須)

3肥前五島の大安寺住職、普宅和尚の説教に対する御礼として、大川の水神と名乗る童子が「この水剣のあるところ、必ず火焔なし」といって寄進した。のち、薩摩伊作の西福寺に転住すると、その噂を耳にした藩主島津義久が召し上げた。(リッター)(2021/12/19 16:27)
2短刀。刃長七寸三分五厘。鍔にあたるところの両側に、耳形の環のついた異形なもの。梨地の鞘には銀で「水剣」と書かれていたという。由来は水神から授かったという伝説の剣。(リッター)(2021/12/19 16:26)
1P:ベネツィア市の武器屋の店名。(リッター)(2011/05/11 07:57)

コメント番号 削除キー
辞書のトップへ