Steam
【すちーむ】

[ゲーム・本・CD・その他商品]

この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ

注意事項(2011/04/09更新)

総合掲示板

禁止されている機種依存文字の一覧

項目削除機能の使い方/削除キーの使い方

コメント
お名前(省略可)
削除キー(必須)

6TALES OF SYMPHONIA REMASTEREDがSteamで出ない背景には、既にS(PS2版と同等)が販売されているという理由もあるはず。(リッター)(2022/09/14 00:30)
5テイルズにおいてはS、V、Z、B、Arがプレイできる。今後、徐々に増えていくかも。(リッター)(2021/07/15 23:47)
4ただし、一度購入すればゲームの転売はできない。Steamアカウントに一度登録されたパッケージとシリアル番号とは再利用ができないため、中古のパッケージを買ってもゲームをプレイすることはできない。また、初回認証はインターネットの常時接続が必須であり、ゲームのダウンロードには数百MBから数十GBの通信が必要である。(リッター)(2021/07/13 23:51)
3また、ゲームのアップデートは自動で行われるため、バージョン管理の手間が不要で、マルチプレイの際にバージョン不一致で撥ねられるなどの問題も発生しない。さらに、開発会社(デベロッパー)は、商品流通にあたってSteam以外の中間業者を挟むことなく販売できる。このため、販売価格が安く設定でき、開発会社が得られる利率も多い。これは、物理的メディアの店頭販売を引き受ける販売代理店(パブリッシャー)を見つけるのが困難な中小の独立系開発会社(デベロッパー)にとっては、大きな利点である。(リッター)(2021/07/13 23:51)
2ユーザーはSteamでゲームを購入またはゲームの使用権を登録し、Steamのアカウントとゲームとを紐付けることにより、インターネット環境のあるどのPCからでもゲームのインストールやプレイを行うことができる。また、ディスクやパッケージといった物理的メディアは不要であり、メディアを保管する手間が省ける。そのため、PCを買い換えたときやシステムをクリーンインストールしたときの後に、別のPCで手持ちのゲームを遊びたい場合やアンインストールした昔のタイトルを再度プレイしたい場合に、容易にプレイ環境を整えることができる。(リッター)(2021/07/13 23:50)
1PCゲーム、PCソフトウェアおよびストリーミングビデオのダウンロード販売とハードウェアの通信販売、デジタル著作権管理、マルチプレイヤーゲームのサポート、ユーザの交流補助を目的としたプラットフォーム。開発および運営はアメリカのValve Corporationによって行われている。なお、「Steam」とは、英語で「水蒸気、蒸気機関」という意味である。(リッター)(2021/07/13 23:50)

コメント番号 削除キー
辞書のトップへ